沿革
沿革
1971年 5月 | 福岡県トラック事業交通共済協同組合の設立認可 |
5月 | 役員選出で村堀常吉氏が1代目理事長に就任 |
1972年 5月 | 役員改選で進藤一馬氏が2代目理事長に就任 |
6月 | 事業区域を福岡県から佐賀県、大分県へと拡大 |
1975年11月 | 有限会社福交商事設立 |
1977年9月 | 役員改選で渡辺才助氏が3代目理事長に就任 |
12月 | 北九州支所開設 |
1978年5月 | 役員改選で松尾隆氏が4代目理事長に就任 |
12月 | 事業区域に長崎県を加える |
1980年 5月 | 本部事業所を福岡市博多区博多駅東1丁目18-8へ移転 |
1982年 5月 | 役員改選で小林浩一氏が5代目理事長に就任 |
1984年 6月 | 役員改選で二又大榮氏が6代目理事長に就任 |
7月 | 名称を「九州トラック交通共済協同組合」に変更 |
1985年 5月 | 筑後支所開設 |
7月 | 筑豊支所、福岡支所開設 |
9月 | 佐賀支所開設 |
1986年 4月 | 対物共済、車両共済の実施 |
1988年 4月 | 長崎支所の開設 |
10月 | 佐世保出張所の開設 |
2000年 3月 | 対人共済契約台数12,445両、対物共済契約台数9,365両となる |
6月 | 役員改選で田口好秋氏が7代目理事長に就任 |
2001年 3月 | 自賠責共済事業認可 |
2004年 6月 | 役員改選で花田則良氏が8代目理事長に就任 |
6月 | 佐賀、長崎支所を統合し西九州支所開設 |
2005年 5月 | 共済システム導入 |
2005年 6月 | 有限会社福交商事の解散 |
2006年 6月
| 役員改選で古賀大氏が9代目理事長に就任 |
2007年12月 | 西九州支所を佐賀、長崎支所へ分割 |
2016年 6月 | 役員改選で石塚政章氏が10代目理事長に就任 |
2020年 6月 | 役員改選で川口廣祥氏が11代目理事長に就任 |
2021年10月 | 長崎支所の移転(大村市から佐世保市へ) |